明瞭な料金表

ks矯正歯科の明朗会計な『トータル料金制度』
※矯正歯科治療は公的医療保険適応外の自費(自由)診療となります

矯正の多くは厚生労働省が定める「疾患」に該当しない場合が多いため、ほとんどは保険が適用されない「自由診療」で行います。(厚生労働省が特定する「疾患」や「顎変形症」と診断された場合のみ保険適用で治療可能です)
K’s 矯正歯科の矯正治療では、最初に治療費の総額をお伝えする『トータル料金制度』を採用しています。その為、通院するたびに毎回、調整料など治療費をお支払いいただく必要はございません。お子さんがおひとりで通院される場合も安心です。 定額制のため、治療期間が長引くことで、医院にとっても負担になります。このため医院としても、正確で安全な治療をするという事は前提ですが、できるだけ治療期間を短くすることを努めるという点にもつながっています。

トータル料金制度
矯正治療費は一般的に
①検査料(治療前)+ ②調整料(治療中)+ ③装置費用の合計で算出されます。
k’s矯正歯科では、装置費用の中に調整料やリテーナー費用も含まれたトータル料金制度を採用しています。
その為、通院するたびに追加費用が発生する心配がございません。

矯正治療の料金表

小児の矯正(乳歯または乳歯と永久歯が混在している状態)

①検査料(治療前)

矯正相談
0
精密検査
33,000円(税込)

②調整料(治療中)

調整料
0

③装置費用

表側矯正(目立ちにくい器具を用いた矯正)

白く目立ちにくいブラケット
286,000円(税込)〜
462,000円(税込)

※小児の矯正装置は「目立ちにくい矯正」が標準仕様です。
※メタルブラケット、裏側矯正などご希望の方はご相談ください

難易度 期間 費用
A 8ヶ月前後 286,000円(税込)
B 1年前後 374,000円(税込)
C 1年半以上 462,000円(税込)

治療難易度により、期間とそれに伴う治療費用が変動します。
実際の口の状態を確認した後に費用が決定します。

リテーナー(後戻り防止装置)

リテーナー
0
大人の矯正

※当院での小児矯正治療(一期治療)を終了され、永久歯の矯正治療(二期治療)へ移行する場合、大人の矯正治療費は小児の矯正治療費の一部を差し引いた金額となります。

①検査料(治療前)

矯正相談
0
精密検査
55,000円(税込)

②調整料(治療中)

調整料
0

③装置費用

裏側矯正リンガルブラケット矯正法

コンビネーション
1,122,000円(税込)〜
1,452,000円(税込)
上顎:裏側の装置 下顎:表側の装置
難易度 期間 費用
A 1年半前後 1,122,000円(税込)
B 2年前後 1,232,000円(税込)
C 2年半前後 1,342,000円(税込)
D 3年以上 1,452,000円(税込)

治療難易度により、期間とそれに伴う治療費用が変動します。
実際の口の状態を確認した後に費用が決定します。

裏側矯正(全顎)
1,298,000円(税込)〜
1,694,000円(税込)
難易度 期間 費用
A 1年半前後 1,298,000円(税込)
B 2年前後 1,430,000円(税込)
C 2年半前後 1,562,000円(税込)
D 3年以上 1,694,000円(税込)

治療難易度により、期間とそれに伴う治療費用が変動します。
実際の口の状態を確認した後に費用が決定します。

表側矯正(目立ちにくい器具を用いた矯正)

白く目立ちにくいブラケット
792,000円(税込)〜 1,122,000円(税込)

※メタルブラケットをご希望の方は装置費用から110,000円(税込)引かせて頂きます。

難易度 期間 費用
A 1年半前後 792,000円(税込)
B 2年前後 902,000円(税込)
C 2年半前後 1,012,000円(税込)
D 3年以上 1,122,000円(税込)

治療難易度により、期間とそれに伴う治療費用が変動します。
実際の口の状態を確認した後に費用が決定します。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)
924,000円(税込)〜 1,430,000円(税込)
難易度 期間 費用
A 1年半前後 924,000円(税込)
B 2年前後 1,078,000円(税込)
C 2年半前後 1,254,000円(税込)
D 3年以上 1,430,000円(税込)

治療難易度により、期間とそれに伴う治療費用が変動します。
実際の口の状態を確認した後に費用が決定します。

保定治療中

保定治療中(2〜3回/年)には経過観察料 (¥5,500)を頂いております。

未承認医薬品、医療機器を用いた治療について

1、未承認医薬品等であることの明示
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。

2、入手経路
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は米アラインテクノロジー社の製品であり、米アラインテクノロジー社を介して入手しています。

3、国内の承認医薬品等の有無
国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。

4、諸外国における安全性に係る情報
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。

5、医薬品副作用被害救済制度の対象外であること
マウスピース型矯正歯科装置(インビサライン)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

支払い方法について

銀行引き落とし
口座引き落としのため、振り込み手数料もかからず、現金も不要です。
各種クレジットカード
各種クレジットカード
分割払い

K's矯正歯科では、各種クレジットカードの他に『デンタルローン』『院内分割』を採用しております。
患者様のライフスタイルに合わせた返済プランが選べます。
※院内分割は治療期間内で支払いを終えることが条件となり、利息はなく、支払い回数、金額は期間内であれば設定は自由となります。

  • 支払い例1:裏側コンビネーション
    (治療期間:2年6ヶ月)
    支払総額:1,342,000円
    • デンタルローン(60回)¥ 25,287
    • 院内分割(30回)¥ 44,734
  • 支払い例2:裏側全顎矯正(リンガルブラケット矯正法)
    (治療期間:2年6ヶ月)
    支払総額:1,562,000円
    • デンタルローン(60回)¥29,439
    • 院内分割(30回)¥ 52,067
  • 支払い例3:目立ちにくい表側の矯正
    (治療期間:2年6ヶ月)
    支払総額:1,012,000円
    • デンタルローン(60回)¥ 20,000
    • 院内分割(30回)¥ 33,734
  • 支払い例4:マウスピース型矯正装置(インビザライン)
    (治療期間:2年6ヶ月)
    支払総額:1,254,000円
    • デンタルローン(60回)¥ 24,800
    • 院内分割(30回)¥ 41,800

保証について

K's矯正歯科では、本格矯正治療を行った患者さんの歯並びを継続してサポートしています。矯正後に歯並びが再び乱れて再治療が必要になった場合でも、メンテナンスに通っていただいていれば、追加の治療費はいただきません。
ただし、患者さん側の原因によって歯並びが乱れてきた場合には、保証外とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

PICK UP

意外と知らない矯正治療への
保険適用

矯正治療を受けて歯並びをきれいにしたいと考えていても、費用が高いという理由から二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか? 確かに矯正治療はほとんどが自費診療に該当するので、決して安くはない費用がかかります。ただ、実は費用を半額程度に抑えられる保険診療で行える矯正治療も存在するのです。

意外と知らない矯正治療への保険適用

保険適用の矯正治療は条件付きになりますが、費用のために治療をあきらめていたとしたら、一度検討してみることをおすすめします。K’s 矯正歯科では、「顎変形症」と「唇顎口蓋列」の場合に保険診療で矯正治療を行っています。

顎変形症

上顎または下顎のどちらか、あるいはその両方の大きさや形、位置などの異常で顔面の変形や咬み合わせの異常を起こしている状態が「顎変形症」です。この場合、歯並びや咬み合わせを正すためには、歯列矯正と顎の手術の両方を行う必要があるため、矯正治療に関しては保険診療で行えます。顎変形症と同様に外科手術が必要なケースは、矯正治療に保険が適用できる可能性があります。

唇顎口蓋列

先天性異常の一つであり、上くちびるが裂け、歯槽部や上顎の口蓋まで裂けている症状を唇顎口蓋裂といいます。日本では500人に1人の割合で唇顎口蓋裂が発生するといわれており、国が定めた先天疾患です。保険診療による矯正治療に該当するので、万が一、お子様にこうした症状が見られる場合は、矯正治療で見た目の改善を行うことをおすすめします。

矯正治療のリスク・副作用について

矯正中の痛みや期間について
  • 矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。 一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
    また、歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要です。通院が出来ない等があると治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
矯正中のケアについて
  • 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすくなります。また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。 そのためご自身でのハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ 歯科医に定期的に受診することが大切です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
矯正中のそのほかの考えられる影響について
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることが あります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着している場合、歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで、神経が障害を受け壊死することがあります。
  • 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。 そもそも金属アレルギーの方はご注意ください。
  • 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。
  • 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。 また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
矯正装置を外す際とその後の注意点
  • 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物 やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性が あります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に、保定装置の使用を指示通り行わない場合、歯並びや 咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。なお、矯正歯科治療は一度始めると治療前の態に戻すことは難しくなります。
主にお子様への注意点
  • 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
  • あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。